【集計結果】世界三大歌劇場を決めよう

オペラ昨年11月24日「オペラの日」から投票を受付けていた「世界三大歌劇場を決めよう」を先ほど締めきりました。世界三大歌劇場はココに決定しました。

  • ウィーン国立歌劇場(ウィーン)
  • スカラ座(ミラノ)
  • メトロポリタン歌劇場(ニューヨーク)

順当ですかね。トップ2はわかりきっていましたが3位に穴馬が飛び込んでくる可能性もありました。得票数は以下の通りです。

1ウィーン国立歌劇場(ウィーン)11126.20%
2スカラ座(ミラノ)10524.80%
3メトロポリタン歌劇場(ニューヨーク)6415.10%
4ドレスデン国立歌劇場(ドレスデン)337.80%
5バイエルン国立歌劇場(ミュンヘン)317.30%
6ロイヤル・オペラ(ロンドン)276.40%
7オペラ座(パリ)174.00%
8新国立劇場(東京)102.40%
9ベルリン国立歌劇場(ベルリン)92.10%
10その他61.40%
11マリインスキー・オペラ(ペテルブルク)51.20%
12ボリショイ・オペラ(モスクワ)40.90%
13テアトロ・マッシモ(パレルモ)10.20%
14テアトロ・コロン(ブエノスアイレス)00.00%
14オペラ・オーストラリア(シドニー)00.00%
14中国国家大劇院(北京)00.00%

オペラ座は歌劇よりバレエのイメージのほうが強いかもですね~。パリ旅行のパンフレットでしばしば見かける謳い文句「世界三大歌劇場のひとつ、オペラ座」は、今後「オペ対」が使用を禁止します!(笑)

今年、来日公演があったロンドン・コヴェントガーデンのロイヤル・オペラ、そのキャッチコピーが「世界五大歌劇場の一角」となっていて、「三大じゃない自覚はあるんだ~、イギリス人奥ゆかしいな」と思っていたら6位に沈みました。この宣伝文句も使用禁止です!

冒頭の画像はまもなく発売される「カラヤンのウィーン国立歌劇場芸術監督就任60周年記念アルバム」です。『本作は、カラヤンがウィーン・フィル(もちろんウィーン国立歌劇場管とほぼイコール)と録音したオペラから、聴きどころをチョイスしたオペラ・ベスト』だそうです。カラヤン就任60周年と第1位獲得おめ。>ウィーンのみなさま

一年間投票にお付き合いいただきありがとうございました。明日から新しい投票がスタートします。

ランキングを見る(にほんブログ村 オペラ)
ランキングを見る(人気ブログランキング クラシック)

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック