シェーンベルク 《期待》 《幸福な手》 《ワルシャワの生き残り》

オペラアルノルト・シェーンベルクの3作品の対訳テンプレートを作成しました。

対訳テンプレはこちら → 期待
対訳テンプレはこちら → 幸福な手
対訳テンプレはこちら → ワルシャワの生き残り

ウィキのシェーンベルク作品のページを眺めていたら「対訳テンプレートは2017年1月1日まで掲載することができません」って書いてあるのに気づきました。もう過ぎてんじゃん!

《期待》の台本を書いたマリー・パッペンハイムの没年は1966年なのでした。ウィキの履歴を見るとテンプレの作成は2011年4月とある。たぶん当時テンプレを作ったものの、台本作家の没年を調べてみたら保護期間の死後50年が経過してなくてがっかりしたんじゃなかったかな。6年半かかってようやく蔵出しです。

他の2作品はいずれもシェーンベルク自身の台本のはず。ずっと前に保護期間が切れてます。テンプレ制作は《ワルシャワ》が2012年8月、《幸福な手》が2017年8月なんだけど、なんでお蔵にしてたんだろうか……。

《ワルシャワ》の最後の部分はヘブライ語の祈祷文なんですが、どこかで英語バージョンを見つけたので、左(白)にヘブライ語、右(黄)に英語を並べて配置しました。どちらでも好きなほうを訳してもらって構いません。

いずれの作品もこのとおり、 Spotify(スポティファイ)で無料で聴けます。



さて、懸案となっていたTPP11の凍結項目が確定し、著作権関連の保護期間延長は免れたようです。《今日から明日まで》の台本を書いたシェーンベルクの奥さんゲルトルート・シェーンベルク(1898-1967)の保護期間も今年の年末で切れるかもしれない。 奥さんがアメリカの市民権を取得してなければな!(ああめんどくさ)

ところが、いつのまにかEU経済連携協定で「70年に延長」で大筋合意だってよ!もうやってらんねえ~!

シェーンベルク
ランキングを見る(にほんブログ村 オペラ)
ランキングを見る(人気ブログランキング クラシック)

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック