ビゼー《カルメン》全曲 カラス YouTube動画公開

オペラ1時間後の20時から、ジョルジュ・ビゼー《カルメン》全曲のフランス語日本語対訳字幕付きYouTube動画をプレミア公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。

対訳はこちら → カルメン
動画はこちら → カルメン

2015年に作ったマリア・カラス全曲盤の再制作。全幕3本に分割されていたのを1本にまとめました。この音源は2017年末の時点で公開から50年以上が経過し2017年まで著作隣接権保護期間を50年と定めていた日本ではパブリックドメインとなっています。



ミカエラの字幕を2枚落としていたのに今回ようやく気づきました。こうなったらロス・アンヘレス盤もやり直すしかありませんな。なおこの機会に、ウィキのフランス語に役名太字化、ト書き斜体化を施しました。

ビゼー:歌劇「カルメン」(全曲)

カルメン:マリア・カラス(ソプラノ)
ドン・ホセ:ニコライ・ゲッダ(テノール)
ミカエラ:アンドレア・ギオー(ソプラノ)
エスカミーリョ:ロベール・マサール(バリトン)
フラスキータ:ナディーヌ・ソートロー(ソプラノ)
メルセデス:ジャーヌ・べルビエ(メゾ・ソプラノ)
ダンカイロ:ジャン=ポール・ヴォークラン(テノール)
レメンダード:ジャック・プリュヴォ(テノール)
レメンダード:モーリス・マイエフスキ(テノール)
モラーレス:クロード・カレ(バリトン)
スニーガ:ジャック・マルス(バス)

ルネ・デュクロ合唱団(合唱指揮:ジャン・ラフォルジュ)
ジャン・ペノー児童合唱団
パリ国立歌劇場管弦楽団
指揮:ジョルジュ・プレートル

昨日から二期会の《カルメン》始まってます。テキスト対訳・動画対訳を予習・復習にお役立てください。

東京二期会オペラ劇場「カルメン」

2月20日(木)18:00
2月22日(土)14:00
2月23日(日)14:00
2月24日(月)14:00

東京文化会館 大ホール

カルメン:加藤のぞみ / 和田朝妃
ドン・ホセ:城宏憲 / 古橋郷平
エスカミーリョ:今井俊輔 / 与那城敬
ミカエラ:宮地江奈 / 七澤結
スニガ:ジョンハオ / 斉木健詞
モラレス:室岡大輝 / 宮下嘉彦
ダンカイロ:北川辰彦 / 大川博
レメンダード:高田正人 / 大川信之
フラスキータ:三井清夏 / 清野友香莉
メルセデス:杉山由紀 / 藤井麻美

合唱:二期会合唱団
管弦楽:読売日本交響楽団

指揮:沖澤のどか
演出・衣裳:イリーナ・ブルック

来週からは初台でも《カルメン》です。

ジョルジュ・ビゼー『カルメン』
全3幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉

2月26日(水)18:30
3月01日(土)14:00
3月04日(火)14:00
3月06日(木)14:00
3月08日(土)14:00
※予定上演時間 約3時間20分(休憩含む)

新国立劇場 オペラパレス

カルメン:サマンサ・ハンキー
ドン・ホセ:アタラ・アヤン
エスカミーリョ:ルーカス・ゴリンスキー
ミカエラ:伊藤 晴
スニガ:田中大揮
モラレス:森口賢二
ダンカイロ:成田博之
レメンダード:糸賀修平
フラスキータ:冨平安希子
メルセデス:十合翔子

合唱:新国立劇場合唱団
児童合唱:TOKYO FM 少年合唱団
管弦楽:東京交響楽団

指揮:ガエタノ・デスピノーサ
合唱指揮:三澤洋史
演出:アレックス・オリエ
美術:アルフォンス・フローレス
衣裳:リュック・カステーイス
照明:マルコ・フィリベック
舞台監督:髙橋尚史

幕毎に分割して制作した動画はできるだけ全曲1本にまとめて再制作したいと思っています。分割した動画は検索上位に掲載されない傾向にあるようです。今回のカラスのカルメンは上位に浮上できるでしょうか。検索ワード「カルメン」は激戦区ですからね~。

カルメン
ランキングを見る(にほんブログ村 オペラ 人気ランキング)
ランキングを見る(クラシック情報サイトボーダレスミュージック)

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック