シュトラウス《ウィーン気質》対訳完成と「私は生粋のウィーンの血筋」YouTube動画公開

対訳はこちら → ウィーン気質
《ウィーン気質》の日本語訳テキストはクリエイティブ・コモンズ・ライセンス・表示 2.1 日本 (CC BY 2.1) でライセンスされています。その条件に従う場合に限り、自由にこの日本語対訳テキストを複製、頒布、展示、実演することができます。「表示」条件をクリアするためには次のタグを転載先ウェブ上の近傍に貼ってください。
<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/" target="_blank" ><img border="0" style="" title="Creative Commons License" alt="Creative Commons License" src="https://i.creativecommons.org/l/by/2.1/jp/88x31.png" /></a><br />この日本語テキストは、<br /><a href="https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/" target="_blank" rel="nofollow">クリエイティブ・コモンズ・ライセンス</a><br />の下でライセンスされています。<br />@<a href="http://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/" target="_blank">藤井宏行</a>
さらに出典元のURL
https://w.atwiki.jp/oper/pages/377.html
を加えてもらえるとなおよいですが、義務ではありません。
さっそくアリアを動画対訳にしました。生粋のウィーンの血筋、ヒルデ・ギューデンが歌います。
おなじみのワルツ「ウィーン気質」と「朝刊」のメロディーが登場します。このオペレッタは、旧作をオムニバス形式に集めたオペレッタとして企画されたんだとか。一応タイトルは「私は生粋のウィーンの血筋」としましたが、この歌詞で始まる第2幕7番の二重唱のうち、件のメロディーが出てくるところと、第1幕伯爵夫人登場のアリアの一部を中間部に置いて合体させた構成になっています。
ギューデンのオペレッタはこのとおり、 Spotify(スポティファイ)で無料で聴けます。
全曲動画対訳はこちらのシュヴァルツコップ盤かギューデン盤ということになりそうですが、前者はモノラルだし後者は音源捕獲に苦労しそうなので、かなり先のことになりそうです。
→ ウィーン気質
→ ランキングを見る(にほんブログ村 オペラ 人気ランキング)
→ ランキングを見る(クラシック情報サイトボーダレスミュージック)

この記事へのコメント